うめちゃんのSTUDYらいふ日記

ちょこっと息抜き短編小説(=^・^=)

平安・鎌倉・室町時代のまとめ💎

こんばんは!

うめだよ~(=^・^=)

今日は、社会をやるよ!

テーマは「今まで学習したことをまとめよう!」だよ~

 

🌸まとめノートを作ろう!🌸

(  )に当てはまる言葉を下の言葉から選んで入れてね! 答えは最後だよ(^▽^)/

 

言葉のチョイス    ※同じ言葉は1回しか使えないよ!

室町時代 ・銀閣 ・雪舟 ・武士 ・平清盛 ・金閣 ・源頼朝

     ・書院造 ・鎌倉 ・室町 ・北条時宗 ・平安  だよ(^▽^)/

 

ポイント年表

 

時代            できごと

(  )時代   ・地方で武士が生まれる。

         ・貴族の藤原道長が政府の実権を握る。

         ・(   )が太政大臣になる。

         ・壇ノ浦の戦いで源氏が平氏を滅ぼす。

 

鎌倉時代     ・1192年(   )が征夷大将軍に任命される。

         ・(    )が執権の時、元軍が2度攻めてくる(元寇)。

 

室町時代     ・1338年足利氏が京都に(    )を開く。

         ・足利義満が(  )を建てる。

         ・足利義政が(  )を建てる。

         ・能、(   )の部屋、茶の湯、生け花など、

          今に受け継がれている文化が生まれる。

         ・(  )が日本風の水墨画を完成させる。

 

武士の政治

     (  )の誕生

     →平安時代、地方の役人などが、自分の領地を守るために武装し、

      武士が生まれた。

       ⇩その後

       ほろぼした

     平氏←←←←←源氏

     →平氏が最初に力を持ったが、一族中心の政治に不満が高まり、

      源氏が平氏壇ノ浦の戦いで滅ぼした。

       ⇩   

     (  )幕府     

     ・家来の武士を守護や地頭として全国に置く。 元軍が2度攻めてくる

     ・幕府と御家人(武士)は、          ←←←←    元

     「御恩」と「奉公」の関係で結ばれていた。   →→→→    軍

                            追い返す

         ⇩しかし・・・

     元軍との戦いの後、御恩と奉公の関係が崩れ、

     幕府の力が衰えていった。

       ⇩

    (  )幕府

    →室町時代には、今に受け継がれている文化が生まれた。

 

💗まとめ💗

平安時代、地方の領地をめぐる戦いの中で武士が生まれた。

源頼朝が、鎌倉幕府を開いて武士の政治を始めた。

室町時代には、今に受け継がれている文化が生まれた。

 

答え

上から順に答えを書いているよ!

・平安

平清盛

源頼朝

北条時宗

室町幕府

金閣

銀閣

・書院造

雪舟

・武士

・鎌倉

・室町

 

全問正解できたかな?

それじゃあまた明日(=^・^=)

バイバイ~(^_^)/